DXFにおけるShift-JISunicode(UTF-8)について。

 

さて、スケッチアップや今どきのグローバルなCADは文字コードセットがunecode(UTF-8)となっているようです。

しかしながら純国産なCADはShift-JISしか扱えないものも沢山あります。(入出力どちらも)

 

unicodeについての解説は複雑すぎて当方には無理ですので、とりあえずDXFデータをShift-JISからUTF-8に変換して読めるようにしてみることだけを実証してみましょう。

 

下図のデータが元データです。2次元の平面図で、MT-CADでDXF出力し、JWCADで読んだものです。細部に渡って忠実に再現されています。

 

では、これを極めて単純な方法でスケッチアップでも読込可能なDXFにしてみましょう。

 

 

1・元データは、「図面.dxf」です。約6.8MBの容量です。

 

 

2・これを「サクラエディタ」で読みます。

 

 

無事読み込みできました。

 

 

EOF」(エンド オブ ファイル」コマンドまで、993,584行あります。7MB前後のデータだとこのくらいにはなりますね。

 

3・次にデータには一切触らずにUTF-8形式で保存します。

ツールバー → ファイル を選択します。

次に、文字コードセットのタグから、「UTF-8」を選択し、保存します。

 

 

4・これをスケッチアップで読み込んでみましょう。